
ふと自分のワキのニオイが気になったことはありませんか?
そのニオイ、もしかしたらワキ毛と関係があるかもしれません。
今回はワキ毛を剃るとワキガになってしまうのか?
また原因や対処方法も一緒に紹介しますので
是非、最後までご覧ください!
ワキ毛を剃るとワキガになる?
まず、ワキ毛が生えてくる意味は何個かあると考えられていますが
大きく挙げると3つあります。
- 脇のリンパ節の保護
- フェロモンの発散
- 脇の摩擦を防ぐため
ワキガはニオイなので
ワキ毛と関係があるのはフェロモンの発散になります。
臭いの元の部分、脇に繋がっているワキ毛の面積部分を広げると
空気に触れる部分が多くなり
臭いが広がりやすくなると考えられています。
つまりワキ毛があるとニオイが広がってしまうのです。
なのでワキ毛を剃ったからワキガになるわけではなく、
ワキガ症状のある場合、ワキ毛はない方が
ニオイ軽減につながるということになります。
見た目の問題だけでなく、ワキ毛はない方が
ニオイの問題もクリアできそうです。
ワキ毛を剃らずにワキガの対策
上で解説した通り、ワキガの人はワキ毛を剃った方がニオイ軽減に繋がります。
しかし軽減されるだけでニオイはありワキ毛も完璧には無くなりません。
本当にワキガを無くしたい場合、具体的な対策は以下の3つプラス脱毛です。
単体ではなく、組み合わせて対策しましょう。
- こまめに汗を拭く
- 運動やサウナで汗を流す
- 規則正しい生活をする
まず、こまめに汗を拭きましょう。
制汗剤や殺菌剤を活用していきます。
制汗剤で汗の分泌を抑え、また、殺菌剤を使って細菌の繁殖を抑えます。
制汗と殺菌をすることが、ニオイを抑えるポイントです。
次に、運動やサウナなどで汗を出します。
汗の成分は主に、水と塩分などのミネラル分です。
汗として出る1日の塩分量はほぼ決まっているので、
体を動かして汗をたくさんかけば
塩分量が薄まってサラサラした汗になります。
ドロっとした汗はニオイますので、たくさん汗をかくことが大切です。
汗を流した後はちゃんと水分補給をしましょう。
最後に、規則正しい生活を心がけます。
ストレスを溜めず、睡眠をしっかりとって、
高カロリー、高脂肪食の食事を控えます。
アルコールや喫煙も控えめにしましょう。
そして、ニオイを広げる役割の
ワキ毛を脱毛することがとても重要になります。
ワキ毛がたくさん生えていると、常在菌が繁殖しやすくなり
ニオイが広がりやすく、きつくなりがちです。

これを機会にキレイなワキを目指して
サロンに通い始めるのも、よいキッカケかも知れませんね。
脱毛サロンなら12ヶ月分無料で脱毛できる【RELACS(リラクス)】がおすすめです
- 医師が認める脱毛サロン 第1位
- SHR脱毛×SSC脱毛のハイブリッド方式で効果抜群
- 希望日に予約が取れる
- 業界最安値!豊富なメニューで通いやすい
公式インスタグラムより引用
ワキ毛を含む全身脱毛のお試しプラン13回完了プランで
お値段はなんと初回の1980円(税込み)だけ
カウンセリングは無料で受けれますので予約して相談してみましょう!

そもそもワキガとは
ワキガとは、脇の下から強いニオイを発生させる病気のことです。
現代におけるエチケットルールの常識から考えると、非常に悩ましい状態です。
ただ、その認知度からもわかるように
ワキガは決して珍しい症状ではありません。
注意が必要なのは、「体臭が強いこと」=「ワキガ」ではないということです。
医学的には、「腋臭症」や「アポクリン臭汗症」と呼ばれています。
ニオイは人にもよりますが香辛料のニオイがすると言われています。
またワキがは遺伝するので自分の両親がワキガだった場合は注意しましょう。
ワキガの原因
ワキガの原因は、アポクリン汗腺から分泌される汗です。
アポクリン汗腺とは、私たちの体にある汗を分泌するための
組織である汗腺のひとつになります。
アポクリン汗腺から分泌される汗には
脂質やたんぱく質などが含まれていて、
それが皮膚にいる常在菌によって分解されることで
独特のあのニオイが発生するのです。
さらに、ニオイの強弱はほぼ遺伝によって決まってくるようです。
自分で選ぶことができない遺伝では
自分ではどうしようもないですよね・・・
まとめ
今回はワキ毛とワキガの関係性についてご紹介しました。
- ワキガの人はワキ毛があるとニオイが広がる
- ワキ毛を剃ると多少予防にはなる
- しかしニオイの元は絶てない
ワキ毛を剃るとワキガにはならず
既にワキガの人はワキの毛を剃った方がいいという事でした。
冬はともかく夏場は汗も出て薄着になるので
自然とニオイも広がりやすいです。
汗をかいても大丈夫なように、脱毛サロンで綺麗にしてもらうのも良いですね!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
こんにちは!編集者です!